ありえん。
7月18日の午前、最悪の事件が起きてしまいました。
埼玉県在住の男が京都アニメーションこと京アニへのスタジオへの放火、そして33人の死亡。
僕は昔アニヲタでして、京アニには色んな作品でお世話になりました。
今はそれほどアニメについて詳しいわけではないものの、
京アニが今も素晴らしいアニメーションを生み出し続けているのは知っていますし、
僕個人的にこれほど悲しいニュースはありません。
ありえん。
京アニの作るアニメと言えば、一度聴いたら忘れられないようなオープニングも魅力です。
個人的な思い出などとともに僕が京アニの作品の音楽を振り返ろうと思います。
Contents
京都アニメーションの作品の魅力
今でこそ新海誠監督の作るアニメーションがとても綺麗・リアリティがあると言われていてとても有名ですが、京都アニメーションも負けていません。
とても綺麗で、人間を描くのがとにかく上手いと個人的に感じます。
例えば京アニの作品には女の子が多数登場します。
表情や動きの柔らかさ、本当にまるで生きているように思えます。
個人的な京アニ作品の思い出
なんかすごくミーハーみたいな感じなのですが、僕は
「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」「CLANNAD」「けいおん!」「聲の形」を見ていました。(見ました)
特に「けいおん!」にはどハマりして、ローソンとけいおん!のコラボがあった時には
キャンペーンのあずにゃんのファイルを探し求めて中学生ながら自転車漕いで近所のローソン何軒もはしごしたなあ、という思い出があります。
劇中で出てくる高校のモデルになった場所にも行きましたしね、聖地巡礼です。
「聲の形」も、劇場に足を運んで見て普通に泣きました。
障害のある女の子を取り扱う賛否両論ある映画でもありましたけど、アニメーションの賞を取ったり、話題になりましたね。
7月18日の事件
平成以降最悪の火災らしいですね。
殺人事件とすると33人死亡は戦後日本の犯罪史上最悪の事件となったそうです。
今までは津山事件の30人が最高だったそうな。
この事件で京都アニメーション全従業員150人の5分の1の方が亡くなってしまいました。
クオリティが高い絵を描く京アニのアニメーターの代わりなんてそうそう居ません。
今回の事件のこともですが、京アニの今後も心配です。
日本のアニメ業界の先頭に立っていた会社なのになあ。
視聴していた作品の好きな曲
涼宮ハルヒの憂鬱「God knows…」
God knows… ”The Melancholy of Haruhi Suzumiya” 【涼宮ハルヒの憂鬱】Kadokawa公認MAD【ベース 演奏】
ハルヒと言えば「冒険でしょでしょ?」だったり、「Super Driver」だったり、一番有名な「ハレ晴レユカイ」だったり、色んな神曲がありますがそんな中でも僕はこの曲。
ハルヒを演じる平野綾がソロで歌唱してるんですけど、一番思い出に残っているというかなんというか、一時期頭から離れないぐらいリピートしていました。
らき☆すた「もってけ!セーラー服」
僕がアニヲタになった全ての始まりの曲というか。
ここから沼にはまっていった気がします。
こんな特徴的な歌があって良いんか???ってぐらい意味のわからない歌詞とメロディ。
早口なのもなんだか歌いたくなるよね。
聖地巡礼という言葉が使われるようになったのはこのアニメがきっかけですよね。
けいおん!「天使にふれたよ!」
今でも個人的に一番好きなアニメが「けいおん!」です。
中野梓ことあずにゃんにガチ恋してましたわ。だって可愛いんだもん。
この「天使にふれたよ!」という楽曲は卒業していく唯や澪、律、むぎちゃんが残されるあずにゃんの為に作った楽曲です。
この曲でめちゃくちゃ泣いたなあ、という思い出があります。良すぎるわ。
けいおん!の楽曲は全部いいです。
聲の形「恋をしたのは」
aiko-『恋をしたのは』music video short version
アニソンと言うわけでもないかもですが、さすがのaiko。
曲に特徴あって聴いたらすぐ誰の曲かわかると言うのはすごく強みですよね。
けいおん!の劇場版も見に行ったのですが、この聲の形で久々に京アニ作品を映画館の大きいスクリーンで観ることができてすごく思い出に残っています。
まとめ
何があってもこの事件は許せないよなあ…。
犯人は「ぱくりやがって」とか大声をあげていたそうですが、
一個人の相手なんて京アニがするわけないでしょうよ。
あと単なるアイデアには著作権がないので男が何を主張しても意味ないのです。
コメントを残す